運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
473件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

一人当たり年間収入に対する患者負担比率は、やはり六十から六十四以上になるとどんどん増えていくという、もちろん八十五歳以上だと一人当たり年間収入に対する患者負担比率は上がるわけです。  つまり、高齢者になると医療をやっぱり必要とする、そして収入は下がっていく。この人たちに七十五歳以上二割負担、酷じゃないですか。

福島みずほ

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

委員も御指摘されたように、実際にそういった研修を受けた看護師がどのように配置され、どのような業務を担うかといった要素も非常に大きく影響しますので、一概にその効果をお示しすることはなかなか難しいんですが、先ほど委員言及されました研究等で、例えば、特定行為研修のその修了者に関する調査、これで、例えば心臓血管外科に二名の特定行為研修修了者を配置をしますと、委員一人当たり年間平均勤務時間、いや、医師一人当

迫井正深

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

この証券代行業者支払株式事務委託料というものがあるんですが、これは一株主当たり年間千円から千五百円程度というふうに言われています。  物理的に株式を発行していた時代、これは株主名簿のデータ打ち込みとか非常に大変な作業が発生しておりました。でも、今、上場会社株券発行会社はゼロです。当然のことながら、保振に株式を全部預託していて、電子化も実施されています。

松平浩一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

橋本政府参考人 お尋ねいただきました医療扶助介護扶助につきまして、この七十五歳以上の一人当たり年間平均額という形での把握はいたしておりません。  それで、まず医療扶助についてなんですが、平成三十年六月審査分の七十五歳以上の生活保護受給者医療レセプトの総額、これが平成三十年度の医療扶助実態調査の中で把握をいたしております。

橋本泰宏

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

それは、後期高齢者の一人当たり年間医療費は九十一・九万円で、六十五歳未満の十八・八万円の四・九倍であり、仮に二割負担を導入すると、年間自己負担額は十八・四万円となり、三割負担の六十五歳未満自己負担額五・六万円の実に三・三倍になるからです。これは高額療養費制度は考慮しない粗い計算ですが、それを考慮しても、後期高齢者患者負担の方がはるかに多くなることに変わりありません。

二木立

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

この棒グラフ、見ていただくのは、左が一人当たり年間収入棒グラフです。当然、高齢になっていくほど少なくなっていきます。右の棒グラフ、一人当たり年間収入に対する患者一部負担比率を表した棒グラフです。ですから、高齢になるほど、複数科受診、そしてまた重症化、そして医療高度化によって、やはり収入に対しての比率で見ますと現役世代の二から六倍の負担になっているということを表しております。  

住江憲勇

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

年間であれば合計八十三万九千円となり、生活保護ビジネスを展開する業者と良心的な業者の差額を比較すると、一人当たり年間三十六万一千円になり、百人当たりであれば年間三千六百万円にもなります。  今申し上げたとおり、住宅扶助生活扶助支給水準と実際に生活保護サービスが提供できる費用にはギャップが大きいと指摘できます。

谷川とむ

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

ドイツ林業をめぐる状況を比較をいたしますと、日本とですね、これは、路網密度につきましてはドイツ日本の約六倍、木材生産量につきましてはドイツ日本の約二倍となっておりまして、林業従事者数一人当たり年間木材生産量は、ドイツの約一千五百立米に対しまして日本は約七百立米でございます。  

吉川貴盛

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

節減額について先ほど答弁をいただきましたけれども、参議院事務局の資料を見ておりますと、参議院議員の歳費やあるいは秘書などの事務的経費議員一人当たり年間七千五百万円でございます。また、六人増やすための新しい議員会館執務室などの設置費用でやはり三億六千万あるいは八千万といったような金額が必要になるということになっております。そうした金額を総合すると大体三十一億円ぐらい掛かるのではないか。  

小西洋之

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ちょうどきょうの新聞、朝日新聞ですが、ここにも児童相談所のことがありまして、例えば、この記事にある首都圏児相に勤める児童福祉司の男性は、本当に最近ふえている虐待案件に対応してきて非常に多忙である、そして、児童福祉司一人当たり年間六十から七十件の虐待事案に対応している、一件ずつ満足いくまで向き合うには数が多過ぎるし、あるいは、保護者がいろいろ過度な情報公開請求をしてくるケースもある、面接の記録一式であったりとか

源馬謙太郎

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一月二十三日に支払基金の方から参考値の誤りについて一報があったということがまず最初の節目でございますが、実は、その後、二月末に健保連の担当部から厚労省介護保険計画課担当係長に対し、年末に示された参考値のうち、一人当たり年間負担額が誤っているのではないかという照会があり、それに対して、確定値が出たら連絡する旨回答をしております。  

大島一博

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

民間企業において障害者雇用の義務が果たされなければ、一人当たり年間六十万円罰金を支払います。それによって、例えばコンプライアンスを始めとする企業社会的責任が問われたり、あるいは社員の賞与などにも響くのかもしれません。しかし、企業は利益を志向しますから、簡単に全体の社員数は増やせません。

大野元裕

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

GDPの例を引いて御説明いただいたんですけれども、ちょっと今思い出したのは、先日のこれ日経新聞の報道で出ていたんですけれども、LINEですね、LINEって基本的に無料のサービスを提供されているわけですけれども、このLINEサービス利用価値というものを試算してみたら、一人当たり年間三百万円の経済価値があった、こういう記事が出ておりました。  

平木大作